アフィリエイトに使う無料ブログを開設しよう!【落とし穴に要注意】

無料ブログ一覧
このページの内容
  • アフィリエイトでの無料ブログの使いどころ
  • アフィリエイト初心者におすすめの無料ブログとその絶対条件とは
  • ASPに登録するためにブログ開設をしよう!(図解あり)

今回の記事では、
サイトアフィリエイトで量産が必須の無料ブログについて
解説します。

量産が必須なので、もしあなたが既にブログを持っていても、
記事を読み進めてくださいね。

無料ブログがメインサイトとして向かない理由

アフィリエイト(サイトアフィリエイト)では、無料ブログを
どのように使うか分かりますか?

無料ブログに商品の記事を書いて、アフィリエイト広告を掲載して、
メインのアフィリエイトサイトとして使うと思われたかもしれません。

 

でも違います

無料ブログでもアフィリエイトをすることは出来ますが、
当ブログ・メルマガではおすすめしません

 

理由は大きく分けて次の3つがあります。

  • そもそもアフィリエイトに向いていない
  • ドメイン成長力に限界がある
  • いつ削除されるか分からない

 

順に見ていきますね。

 

そもそもアフィリエイトに向いていない

サービスによってはそもそもアフィリエイトが禁止されている
ものもありますし、

許可されていても色々な制約があって使いにくいからです。

 

例えば、一部のASPとは提携できなかったり、

アフィリエイトを主体として運営するとアカウントが凍結
されたりすることもあります。

 

また、見栄えを変えるカスタマイズに限界があったり、
HTMLタグの知識が必要だったりもします。

 

アフィリエイト広告以外の広告が表示されたりすることも
大きなデメリットです。

あなたがインターネットのサイトから物を買おうと思った時、
興味のない、いかにもな広告だらけのサイトからは購入したいと
思わないですよね?

 

サイトの成長に限界がある

あなたがこれからサイトを作って、記事などのコンテンツを増やし、
外部・内部SEOをコツコツと続けていくとサイト自体に力がついてきます。

 

サイトに力がついてくると、商品が売れるキーワードで上位表示され、
報酬が発生します。

 

ですが、無料ブログではこのサイトの成長力に限界があります。

その理由の1つは、同じドメインばかりが表示されないようにする
Googleのアルゴリズムがあるからです。

 

例えば、Wikipedia(ウィキペディア)は調べ物に便利ですが、
何から何までWikipediaばかりが表示されたら逆に不便ですよね?

 

ブログサービスは当たり前ですが、たくさんの人が使っています。

そのため、ブログのドメインばかりが検索にヒットしないような
調整が行われていると考えられます。

実際、例えば、記事作成時点で当ブログは「fasterfox」のキーワードで、
公式サイトの次の3位になっていて、Wikipediaの7位より上位表示
されています。

Wikipediaと当ブログのどちらが強いかは言うまでもありませんが、
Wikipediaは他にも多数の記事があるため、当ブログが優先されている
可能性があります。

この場合、ブログで記事を書くのはWikipediaに記事を書くのと同じです。

 

いつ削除されるか分からない

個人的にはこちらが一番大きいと考えています。

無料ブログはただで使わせていただいている以上、
サービス提供側の判断でいつ削除されるか分かりません

 

通常の使い方をしてれば削除されることはあまりないかもしませんが、
アフィリエイトをメインに運用していれば容赦なく削除されます。

 

あなたが忙しい中コツコツと記事を書いてコンテンツを充実させて、
検索者に役に立つサイトを作っても、ある日すべてがゼロになるかもしれません

 

実際、アフィリエイトが許可されている有料版のはてなブログの例ですが、

月に40万円稼いでくれるサイトが削除されてしまったことがある
と聞いたことがあります。

 

月40万円稼ぐサイトがです・・膝から崩れ落ちる感覚でしょうね。涙

 

有料版でこれですから、無料ブログでは言うまでもありません。。

ブログはインデックス(検索エンジンに登録されること)が早く、
作成当初のサイトの力もそこそこ強いため、

サイト作成の練習やキーワードのテストには有用ですが、
本気で作るサイトは独自ドメイン&レンタルサーバーで作りましょう。

 

有料ブログもドメイン成長力の限界は無料ブログと同じですので、
どうせお金を出すならやはり独自ドメイン&レンタルサーバーが
おすすめです。

 

では、アフィリエイトではどこで無料ブログを使うの?

お待たせしました。汗
それでは、無料ブログの使いどころについてお話しします。

 

アフィリエイト(サイトアフィリエイト)では、
無料ブログは外部SEOのリンク源として使います。

 

外部SEOは外部のサイトからメインのアフィリエイトサイトに
リンクを貼ってあげて、

グーグルやヤフーの評価を高めて、検索結果で上位表示するために
行う施策です。

 

通常、役に立つサイトはブログを含めた色々なサイトから
リンクが貼られます。

あなたもブログで役に立つ・興味がある・友人に紹介したい
サイトにリンクを貼ったことがあるかもしれません。

 

それをGoogleやYahoo!といった検索エンジンは、
リンク先のサイトへの支持表明とみなして検索順位を上げるわけです。

 

外部SEOは自作自演でこれを自分でやってしまうわけですね。

そのため、自然なリンク(ナチュラルリンク)に出来る限り近づける
必要があります

 

それには同じブログばかりからリンクが入っていたら不自然ですよね?

また、一つのアフィリエイトサイトあたり初期SEO・継続SEOで、
最大数十本のリンクを入れる必要があります。

これが、サイトアフィリエイトで無料ブログが多数必要になる理由です。

 

さて、話が変わりますが、
アフィリエイト初心者にとって無料ブログはもう一つの重要な役割があります。

 

それはアフィリエイト広告を配信しているASPに登録するために必要
だからです。

 

サイトアフィリエイトでは、サイトに記事を作成して
アフィリエイト広告を貼ります。

そのため、まず最初になんらかのサイトを用意する必要があるわけです。

 

上でお話しした通り、無料ブログで本格的なアフィリエイトは非推奨ですが、
記事作成の練習やリンク源作成を兼ねてブログを作成し、

そのブログを使ってASPに登録しようというわけです。

 

一石二鳥ならぬ、一石三鳥ですね。笑

 

おすすめ無料ブログのたった1つの条件とは?

外部SEOのところでお話しした通り、自然なリンク構造に近づけるために、
出来る限り多種類の無料ブログを作成する必要があります。

 

そのため、リンクの比較的強いブログ、例えばFC2ブログや
Ameba(アメーバ)ブログだけでなく幅広く作る必要があります。

 

要は、何でもいいわけですね。曝

 

 

でも、一つだけ絶対に注意する必要があるものがあります
それがブログのリンクに付くかもしれない「rel=”nofollow”です。

 

いきなり訳の分からない物が出てきましたね。汗

nofollowは一言で言ってしまえば、
ブログの記事に貼ったリンクを無効化するものです。

ブログサービスによっては自動でこれが付与されます。

 

nofollowが付いたリンクは見た目上は普通の青文字のリンクのままで、
それをクリックすればリンク先のサイトに飛ぶことができます。

 

しかし、グーグルの検索ロボットに対してだけは、
「この先のリンクは意味がないから行かないでね」と伝える効果があります。

 

外部SEOとしてブログからアフィリエイトサイトにリンクを
貼るわけですが、その効果がなくなってしまいます・・涙

ブログを作る意味がない訳ですね。

 

nofollowが付くかどうかは、ブログサービスの変更によって、
今日大丈夫でも明日はだめになるかもしれないので、

ブログからリンクを貼った時に毎回確認するようにしましょう。

 

Firefoxでのnofollowの確認の仕方は以下のとおりです。
(例として前回のフリーメールの記事を使います)

 

まず、リンク部分をマウスの左クリックで反転させます。

次に、その反転部分をクリックして、出てきたメニューから
選択部分のソースを表示」を選びます。

nofollowの確認法

 

すると、ブログのHTMLソース(ブラウザが直接解釈するもの)が
表示されます。

そこで、rel=”nofollow”」というものがあればNGで、
なければOKです。

nofollowの確認法2

 

 

記事作成時点で私たち夫婦が認識しているnofollowが付くブログは
以下のとおりです(時間の経過とともに変わる可能性があります)。

すべてのブログを網羅して調べたものでもないため、
抜けもあると思います。

リンクを貼る場合は上で説明したようにして毎回確認してください。
(基本的に記事本文からのリンクについてまとめています)

【nofollowが自動挿入されるブログ(使用NG)】

・テニス365 http://tblo.tennis365.net
・yaplog!(ヤプログ!)http://www.yaplog.jp

 

【nofollowが一部挿入されるブログ(使用時に注意)】

・JUGEM(ジュゲム) https://jugem.jp
(Jugemは記事本文は無効だが、サイドバーからのリンクは有効)
・Ameba (アメーバ) http://www.ameba.jp
(記事本文は有効だが、ブックマークからのリンクは無効)

 

【リンクが変換されてしまうもの(使用非推奨)】
・エムブロ! http://mblg.tv

例えば、http://example.comというリンクが、
http://mblg.tv/jmp?url=http%3A%2F%2Fexample.com%2F
のように自動で変更されてしまいます。

 

以上が注意点です。
これらに注意してたくさんブログを作っていきましょう。

 

さて、記事作成時点で利用できるブログ一覧は以下のとおりです。

 

たくさんあって眩暈がすると思いますが、笑
出来るものからでいいので毎日コツコツ作っていきましょう。

(まずは有名どころから作っていきましょう)

 

有名どころ

・Seesaaブログ http://blog.seesaa.jp
・FC2 ブログ http://blog.fc2.com
・アメーバブログ http://www.ameba.jp
・gooブログ http://blog.goo.ne.jp
・はてなブログ http://blog.hatena.ne.jp/register
・はてなダイアリー http://d.hatena.ne.jp
・Yahoo!(ヤフー)ブログ http://blogs.yahoo.co.jp
・So-net(ソネット)ブログ http://blog.so-net.ne.jp
・Livedoorブログ http://blog.livedoor.com
・エキサイトブログ http://www.exblog.jp
・ウェブリブログ http://webryblog.biglobe.ne.jp
・ココログ http://www.cocolog-nifty.com
・忍者ブログ http://www.ninja.co.jp/blog/
・楽天ブログ http://plaza.rakuten.co.jp
・WordPress https://ja.wordpress.com/wp-login.php
・Blogger(ブロガー) https://accounts.google.com/ServiceLogin?service=blogger&continue=http://www.blogger.com/home#identifier

 

その他

・エリアブログ http://www.areablog.jp
 (エリアブログでは、多数の地域密着型ブログが作れます)
・ナチュログ http://blog.naturum.ne.jp
・blogoo(ブログゥ!) http://blogoo.ne.jp
・CANPAN FIELDS http://fields.canpan.info/blog/
・eしずおかブログ http://eshizuoka.jp
・hama1(はまいち) http://blog.hama1.jp
・KO-COブログ http://www.ko-co.jp
・teacup(ティーカップ) http://www.teacup.com
・あしたさぬき.JP http://ashita-sanuki.jp
・アセラブログ https://a-thera.com
・イーラ・パーク http://www.i-ra.jp
・いーわ http://e-iwate.com
・いこらブログ http://ikora.tv
・オオサカジン http://blog.osakazine.net
・かたらんな http://kataranna.com
・グンブロ http://www.gunmablog.net
・ケロログ http://www.voiceblog.jp
・さがファンブログ http://blog.sagafan.jp
・しーまブログ http://amamin.jp
・シティライフ https://blog.citylife-new.com
・じまブロ元気村 https://www.jimab.net
・じゃんぐる公園 http://www.junglekouen.com
・スターリンクさがみ http://ffsagami.com
・それっcha! http://blog.soreccha.jp
・ダイエット☆マメグラフ https://www.mamegra.com
・だてブログ http://blog.da-te.jp
・たまりば    http://tamaliver.jp
・つくばちゃんねるブログ http://blog.tsukuba.ch
・てぃーだブログ http://blog.ti-da.net
・てんこもり http://blog.tenkomori.tv
・どすごいブログ http://www.dosugoi.net
・トラベログ http://www.travelog.jp
・ナガブロ http://www.naganoblog.jp
・ナムジャイブログ http://www.namjai.cc
・のらんば長崎 http://noramba.net
・はまぞう    http://www.hamazo.tv
・ひだっちブログ http://www.hida-ch.com
・ブーブロ    http://boo-log.com
・ブラジルblog http://www.pokebras.jp
・ブログふくおか よかよか http://yoka-yoka.jp
・ブロくる http://blog.kuruten.jp
・ベトニャット http://vietnhat.tv/admin/login.php
・ミエワン http://www.mie1.net
・みやchan http://blog.miyachan.cc
・んだ!ブログ http://n-da.jp
・壱っ岐ょい! http://ikkyoi.com
・京つう http://www.kyo2.jp
・熊本ブログおてもやん http://www.otemo-yan.net
・豪人.com http://www.go-jin.com
・滋賀咲くBlog http://shiga-saku.net
・鹿児島ブログ チェスト! http://www.chesuto.jp
・石川県情報サイト「キテミ」 http://www.kitemi.net

 

無料ブログ開設Q&A

当ブログにご質問頂いた内容について共有します。

 

複数の無料ブログで、メールアドレスはすべて違うものを使うの?

メールアドレスは同じもので大丈夫です。
インターネットに露出していないため、Googleには分かりません。

 

当ブログで複数のメールアドレス取得を推奨しているのは、
同じブログで複数のアカウントを取得する時のためです。

 

今後、アフィリエイトサイトを量産していく中で、
無料ブログも量産していきます。

その時、1ブログ1アカウントではブログが足りなくなってしまうため、
同じブログに複数のアカウントを登録する必要が出てきます。

そのときに、別のメールアドレスが必要になるんですね。

 

初めのうちは、1つのメールアドレスで複数ブログアカウントを
どんどん取得していってください。

 

複数の無料ブログに同じ記事を使ってもいい?

同じ記事を複数のブログにコピペして使用するのはNGです。

 

コピペ記事を使っても自然なリンクにはなりませんので
SEOで不利になりますし、

Googleからペナルティを受ける恐れも高まります

 

ブログに投稿する記事の質にはこだわらなくて大丈夫ですが、
記事自体は1つ1つオリジナルのものを使用してくださいね。

 

記事をたくさん用意するのが難しい場合、

同じテーマ(例:ニュース)に対して、賛成・反対・懐疑など様々な立場の
結論を決めてから記事を書くと簡単に数を増やせますので参考にしてください。

 

ASPに登録するためにブログを開設しよう!

それでは、実際に無料ブログを開設していきましょう。
今回は、一例としてSeeSaaブログを図解で解説していきます。

(もしあなたが既にブログをお持ちでしたら、そちらを先に
ASPに登録してもOKです)

無料ブログは上でお見せした通り、無数と言ってもいいほど
たくさんありますので、その全ての操作方法は解説しきれません・・汗

それぞれのブログに、使い方が書かれたヘルプページがありますので、
そちらを読んでどんどんブログアカウントを作成していきましょう!

 

まず、Seesaaブログのトップページにアクセスしてください。

画面に右上に「新規登録(無料)」とありますので、
そちらを選びます。

アフィリエイト用の無料ブログ開設1

 

すると、アカウント登録画面になりますので、
メールアドレス、パスワード、氏名、居住地、性別、職業、
生年月日等を以下のように入力します。

ここは迷うところは少ないはずです。

アフィリエイト用の無料ブログ開設2

 

アカウントの登録が完了すると、先ほど登録した
メールアドレスに確認メールが送られます。

これが完了すると正式にブログのアカウントが作成されます。

アフィリエイト用の無料ブログ開設3

 

登録したメールアドレスのメールボックスに、
「Seesaaサービスへのアカウント登録お手続き」という題名の
メールが届いているはずです。

 

メール文面中のリンクをクリックしてブログ認証を
完了してください。

アフィリエイト用の無料ブログ開設4

 

リンクをクリックすると、確認完了画面が表示されますので、
Seesaaブログへ」を押します。

アフィリエイト用の無料ブログ開設5

 

すると新しいブログを作るためのページになります。
下の画像のとおり入力してください。

アフィリエイト用の無料ブログ開設6

注意

ブログのデザインはお好みで構いませんが、同じブログで
複数のアカウントを作るときは前とは別のものにしましょう

これも”自然なリンク構造”を模倣するために必要なことです。

 

ブログ作成が完了したら、作成したブログタイトルを
押してください。

アフィリエイト用の無料ブログ開設7

 

すると記事作成画面になります。
ここの左のバーに「設定」という項目がありますので、
こちらに進みます。

アフィリエイト用の無料ブログ開設8

 

 

引き続き、「記事設定」という項目を選びます。

アフィリエイト用の無料ブログ開設9

 

ここで、コメントを「受付/承認後表示」、
トラックバックを「受付しない/表示しない」、
広告を「無効」に変更します。その他は初めのままで大丈夫です。

アフィリエイト用の無料ブログ開設10

これらの設定は、コメントスパムの抑制と、ブログに余計な
広告が入らないようにするためのものです。

 

あなたがこれからASPにブログを登録するとき、余計な広告や
コメントスパムがない方が審査をパスするのに有利となるためです。

ASPの立場で考えれば、あまりアレなサイトに広告を卸すと
広告主の信用にかかわってくると考えると分かりやすい
のではないでしょうか。

 

さて、引き続き左のバーから「デザイン」→
コンテンツ」の順番に進みます。

アフィリエイト用の無料ブログ開設11

 

 

こちらでは再びブログに表示される広告を消すために、
オレンジ色の広告に関する項目のバツ印をクリックして、
削除します。

アフィリエイト用の無料ブログ開設12

注意

上の例は、2カラムのデザインの場合です。
その他の場合では表示される項目が異なる場合があります。

その時は同じようにオレンジの項目をすべて消してください。

 

以上でブログ開設完了です!

 

ログアウト後、改めてブログにログインするには、
トップページ右上の「マイブログ」に進み、

アフィリエイト用の無料ブログ開設13

 

「アカウントサインイン」で登録した
メールアドレスとパスワードを入力すればOKです。

アフィリエイト用の無料ブログ開設14

 

 

お疲れさまでした!
今回は長かったので疲れたと思います。(私も疲れました 笑)

 

次の記事では、今回作成したSeesaaブログの記事投稿方法と
記事ネタの探し方と注意点について解説します。

これからも頑張っていきましょう!

6 件のコメント

  • hiro より:

    こんばんは、hiroです。
    記事とても参考になりました。
    ブログの使い分けも学びたいと思います。
    無料ブログも沢山あるんですね^^;
    まだまだ知らない事ばかりなので・・
    また訪問させて頂き勉強させて下さい。
    応援ポチして帰りますね。

    • hiroさん

      コメントありがとうございます。

      無料ブログたくさんありますよね。
      私も初めは驚きました。

      みなさん使っていないブログも多いので、
      ご参考になりましたら幸いです。

      応援ありがとうございます!

  • 朝日さん、こんにちは^^
    みりんと申します。よろしくお願いいたします。

    すごく丁寧な記事ですね~^^
    ビックリしました。

    「rel=”nofollow”」の記事は、多くの方がご存じないのではないでしょうか?

    わかりやすい解説で、さらには、図までついていて、
    本当に、わかりやすいと思いました。

    しかし、ビックリですね~^^
    こんなにも、無料ブログがあったなんて(^^;

    応援完了です~^^
    これからも頑張ってくださいね♪

    • みりんさん

      初めまして。朝日と申します。
      コメントありがとうございます。

      noffolowは過去に私も嵌ったことがあったので
      参考になるかなぁと思って記事にしました。^^;

      みりんさんのブログにもお邪魔させていただきますね。
      応援ありがとうございます!

  • ヒカリといいます。よろしくお願いします。
    とても細かい解説のついた内容ですね。
    自分で作業する分にはわかりますが、教えようとすると
    割と難しいものです。
    大助かりの読者さん多いと思いますね。
    名前の知らないブログ名がたくさんありましたー!
    また訪問させていただきます。

    • ヒカリさん

      初めまして!朝日と申します。
      コメントありがとうございます。

      > 自分で作業する分にはわかりますが、教えようとすると
      > 割と難しいものです。

      これは本当にそうですよね。
      私も記事を書きながら再発見することが多いです。

      ヒカリさんのブログにも遊びに行かせて頂きますね。

  • 朝日 へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。

    CAPTCHA