Lastpass(ラストパス)はGoogle Chromeで様々なサイトの
IDとパスワードを管理するためのアドオンです。
今回は、Lastpassのインストール・設定方法について解説します。
LastPassの使い方と安全性はFirefoxアドオンの記事で
解説したものと同じですので、そちらをご覧ください。
LastPassのインストール
まず、以下のURLにアクセスしてください。
上のページに行ったら、
「LastPass: Free Password Manager」という行を探し、
「+ADD TO CHROME」を押してください。

すると、「LastPass: Free Password Manager」を追加しますか?
と聞かれるので、「拡張機能を追加」を選択します。

これでLastPassのインストールは終了です。
LastPassの設定(アカウント作成)
インストールが終わるとアカウント作成用のタブが開かれます。
次の画像のとおり入力して、「アカウントを作成」します。
FirefoxなどでLastPassのアカウントを持っていて、
Google Chromeでこのパスワードを共有したい場合は、
上の画像の「ログイン」からメールアドレスと
マスターパスワードを入力してログインしてください。
引き続き、マスターパスワードの入力×2回と、
マスターパスワードのヒントの入力を行います。入力が終わったら
「Unlock my Vault」して完了です。

アカウントの登録が終わるとLastPassについての説明・宣伝が
始まります。
そのままタブを閉じてもOKですが、読んでみる場合は
画面下の「○」をクリックしていくか、画面左右の「<」「>」で
進んだり戻ったりできます。
最後の○になると「Open My Vault」(金庫室を開けるの意味)
という表示になり、
これをクリックするとLastPassの設定画面になりますが、
不要であればタブを閉じて大丈夫です。
今回はここまでです。
着実に進んでいますので、この調子で頑張りましょう。
こんばんはhiroです。
ラストパス始めて知りました^^;
便利なツールですね。
情報ありがとうございます^^
また訪問させて頂きますね。
hiroさん、いつもコメントありがとうございます。
LastPassなしにはもう仕事が進みません。笑
これからもよろしくお願いいたします。