アフィリエイト用レンタルサーバーおすすめ一覧【選び方あり】

レンタルサーバー
この記事の内容
  • レンタルサーバーを借りる必要があるのはなぜ?
  • レンタルサーバーを選ぶときに注意すること
  • アフィリエイト初心者におすすめのレンタルサーバー一覧

レンタルサーバーって何で必要なの?

あなたはレンタルサーバーという言葉を聞いたことがありますか?
レンタルサーバーは、アフィリエイトサイトを運営する場所のことです。

 

ちょっと分かりにくいかもしれませんね。汗

 

例えば、あなたがパソコンでこのブログを見ているとき、
表示されている文字や画像のデータをどこからか取ってきている訳です。

 

そのデータを置いてある場所がレンタルサーバーです。

 

つまり、あなたのパソコンでアフィリエイトサイトを作って、

レンタルサーバーにそのサイトのデータを移すことで、
あなた以外の人がサイトを見ることができるようになります

 

アフィリエイトサイトを見た人がアフィリエイトリンクを
介して商品を買うことで報酬が発生するため、

レンタルサーバーを契約する必要があるんですね。

 

レンタルサーバーの料金は年額5000円程度、
一日当たりわずか10~20円なので、自己アフィリエイトで十分用意できます。

 

補足
なお、無料・有料ブログでは、ブログを運営してる会社が
レンタルサーバーに相当する部分も提供してくれているので
改めて意識する必要はありません。

一方、無料・有料ブログでアフィリエイトすることは、
いつサイトが消されるか分からないこと、サイトの成長力に
限界があることから、当ブログ・メルマガでは推奨していません。

 

目次に戻る

 

レンタルサーバーは一つ登録すればいいの?

あなたがこれからアフィリエイトをゼロから始めるなら、
最初は1つ登録すれば十分です。

 

ですが、あなたが初報酬を達成して、

報酬がぼちぼち出てきたけどさらに伸ばしたいなら、
レンタルサーバーを複数契約することを考えてください

具体的には月10万円を大きく超えていきたいケースですね。

 

それは外部SEO、つまり自然なリンクを模倣するために、
複数のIPからリンクを供給してあげる必要があるためです。

 

外部SEOは人々が普通にリンクを貼ってサイトを推薦する
構造を真似するものですから、

同じIP(インターネット上の住所)ばかりからリンクが
貼られているのは不自然ですよね?自作自演がもろばれです…滝汗

 

同じIPばかりからリンクを貼り続けても効果は限定的ですし、

やり過ぎればGoogle様に目をつけられてペナルティを受ける
可能性が高まります。

 

もちろん、そうならないように、複数の無料ブログ(複数のIP)から
リンクを貼ってあげるわけですが、

貼られているリンクがブログばかりというのもやはり不自然です。

 

そのため、レンタルサーバーで運営している自分自身のドメインからも
リンクを供給してあげる必要があります(サテライトサイトと言います)。

ドメインとは、このブログで言えば、「asahi-affiliate.com」の部分で、
サイトの名前のようなものです。

この部分が、無料・有料ブログのような借り物ではないため、
独自ドメインといいます。

あなたがアフィリエイトサイトを作る際、このドメインを取得して、
レンタルサーバーに登録することになります。

また、独自ドメインからのリンクは無料ブログより強いため、

ライバルが強く稼げるキーワードで上位表示させるために、
独自ドメインからのリンクが必要という意味もあります。

 

この時、やはりIPはある程度ばらつかせた方がいいので、
レンタルサーバーを複数用意する必要があるわけです。

IP分散サーバーという特別なものでない限り、
原則1レンタルサーバー1IPです。

1IPから出せるリンクは3~5本程度なので、
独自ドメインからリンクを10数本供給しようと思ったら、
レンタルサーバーも数契約必要なことになります。
[/ip5_ornament]

 

レンタルサーバーを選ぶときに注目するポイント

さて、レンタルサーバーを選ぶとき、何に注目してサーバーを
選べばいいか分かりますか?

(もちろん値段が第一ですが、それ以外の要素で、です。)

 

レンタルサーバーのスペック的なものは以下のものがあります。

 

  • ディスク容量
  • 転送量上限
  • 設定できる独自ドメインの数
  • MySQL(データベース)の数

 

1つ1つ見ていきますね。

 

ディスク容量

これはパソコンのハードディスク容量に相当するものです。
これはほとんど気にする必要ありません

 

例えば、私たち夫婦の場合、記事作成時点で506サイトありますが、
その全てを合計しても2GB程度です。

 

格安レンタルサーバーの格安プランでも10GB程度あることが多いので、
特に最初の時点でこれを気にする必要はありません。

 

サイトの容量が増えるとしたら巨大な画像を乱用するとかですが、
これはそもそもNGです。

Googleの検索順位アルゴリズムでも重いサイトは順位が上がりにくく
なっています。

 

詳しくはアフィリエイト実践編でお話ししますが、
アフィリエイトサイトで使う画像は必要最小限の大きさにリサイズします。

 

転送量上限

転送量とはスマホのアレと同じです。
インターネットを介してサイト訪問者にサイトのデータを送るときの
転送量のことですね。


サイトアフィリエイトでは、これも気にする必要はありません

この上限が気になるほどアクセスが来ているなら、
猛烈に儲かっているはずです。笑

 

私たち夫婦の例でいえば、クイッカに独自ドメインを限界の
200個詰め込んでも、転送量上限の半分程度でした。

 

莫大なアクセスを集めるトレンドアフィリエイトでは別ですが、
通常、サイトアフィリエイトのサイト訪問者数は限られているので
これが問題になることはまずありません。

 

設定できる独自ドメインの数(マルチドメイン)

これはレンタルサーバーに登録できる独自ドメインの数です。
運営できるアフィリエイトサイトの数、といっても大きく外れないでしょう。

 

これは結構重要です。

レンタルサーバーによってはこれが10個まで、とかもあります。

 

以前の記事でお話ししましたが、
アフィリエイト初心者はペラサイトの量産が必要です。

 

1独自ドメイン1サイトと考えれば、独自ドメイン10個では、
作れるアフィリエイトサイトが10サイトが限界になってしまいます。

 

これでは明らかに足りません

 

アフィリエイト完全初心茶のうちは複数のレンタルサーバーを
借りるのは敷居が高いでしょうから、

最初に選ぶレンタルサーバーは独自ドメイン設定数が100以上あるものが
おすすめです。

 

なお、サブドメインというものもありますが、
こちらは気にしなくて構いません。

 

MySQL(データベース)の数

これも初心者のうちは気にしなくてOKです。

Wordpress(ワードプレス)設置数と関わりますが、
意味が分からなくてOKです。

 

こちらはアフィリエイト中級者になって、自前の
Wordpressサテライト群を作る段階で重要になってきます。

 

 

以上より、アフィリエイト初心者のうちは、
独自ドメインの設定数と値段を見れば十分と結論できます。

 

つまり、あまり張り切って高いプランを選ぶよりも、
必要最小限のプランを選んで、必要に応じて別のサーバーをレンタル
するのがいいでしょう。

 

その方が同じ料金で複数のレンタルサーバー(複数のIP)を
契約することができます。

 

その他に、サーバーの安定性・速度、セキュリティに対する頑健性などの
要素もありますが、初めのうちはあまり考える必要はありません。

 

目次に戻る

 

アフィリエイト初心者におすすめのレンタルサーバー一覧

以上の選び方で、私たち夫婦が契約しているレンタルサーバーと
そのプランをご紹介します。

なお、年額料金は12カ月契約で計算しています。
長期契約の方がお得ですから、本気でアフィリエイトに
取り組んでいく以上、12ヶ月以上での契約をおすすめします。

(消費税は明示されている場合、税込みで表示しています)

 

レンタルサーバーに申し込んだら、サーバー会社から送られてくる
メールを大事に保存してください

IDやパスワードなど重要な情報が書かれています。

 

99円サーバー(エコノミープラン)

99円レンタルサーバー

 

 

初期費用:2000円
年額料金:1180円

ドメイン:無制限

 

99円サーバーはアフィリエイト初心者に一押し
レンタルサーバーです。

 

はっきり言って、コスパ最強です。

 

一年わずか3000円程度で、
ドメインを無制限に設置することができます

2年目からはわずか、1年で1180円。月額99円です。
これが99円レンタルサーバーの名前の由来でしょうね。

 

99円レンタルサーバーより高くいのにドメイン数が
限られているところも多いのでこれは本当に助かります。

 

なお、記事作成時点で、
無限サーバーというレンタルサーバとIPが同一なので、

99円サーバーを契約している場合、
無限サーバーは契約する必要がないので注意してくださいね。

 

クイッカ(スタンダードプラン)

クイッカレンタルサーバー

 

 

初期費用:926円
年額料金:5400円

ドメイン:200個

 

クイッカは私たち夫婦が某塾で初めて契約した
レンタルサーバーでした。

 

ドメイン数は200個までですが、この限界に達する頃には
別のレンタルサーバーを開拓しているはずなので問題ありません。

アフィリエイト初心者におすすめのレンタルサーバーの1つです。

 

99年レンタルサーバーよりも費用が掛かりますが、

WordPressのためのデータベースも20個用意されているので、
末永く付き合っていこうというあなたにおすすめです。

 

フレンドサーバー(ベーシックプラン)

フレンドサーバー

 

 

 

初期費用:0円
年額料金:6000円程度(月額4.8ドル≒500円)

ドメイン:無制限
(データベース数も無制限)

 

フレンドサーバーは年額6000円程度と一般的ながらも
ドメイン数が無制限でサイト量産がやりやすいサーバーです。

 

高速CPU、SSDを使用しているため、
サイト数が増えてもサイトが重くならないのがうれしいところです。

稼ぐメインサイトを設置したいレンタルサーバーです。

>>フレンドサーバーの申し込みはこちら<<

ネットオウル(ファイアーバードプラン)

ファイアーバード

 

 

初期費用:0円(記事作成時点のキャンペーン)
年額料金:6480円

ドメイン:無制限

 

私たち夫婦がメインとして使ってるレンタルサーバー
の1つです。

 

ドメインが無制限に設置できるため、メインサイトにも
サテライトサイトにも向いています。

 

ネットオウルでは他のレンタルサーバーと違って、

FTPユーザ名とパスワードがドメインごとに違うことに
注意してください。

多くのレンタルサーバーでは、FTPのIDとパスワードは
すべてのドメインで共通ですが、

ネットオウルでは各々のドメイン名になります。

なお、現時点でFTPの意味が分からなくても大丈夫です。
アフィリエイト実践編で解説します。

 

エクストリム(ビッグプラン)

エクストリム

 

 

 

初期費用:1000円
年額料金:3708円

ドメイン:100個

 

エクストリムはドメイン数が100個までと制限がある一方、
年額料金が安いため、

2番目以降のレンタルサーバーとして適しています

 

>>エクストリムの申し込みはこちら<<

 

ロリポップ!(ライトプラン)

ロリポップ!レンタルサーバー

 

 

 

 

初期費用:1500円
年額料金:1200円

ドメイン:50個

 

ロリポップ!の特徴はなんといってもコスパに
優れているところです。

 

ドメイン数が50個までと限られているため、
最初の1つではなく、サテライトを増やすために登録する
レンタルサーバーです。

 

>>ロリポップ!の申し込みはこちら<<

 

ミニム(ミディアムプラン)

ミニムレンタルサーバー

 

 

初期費用:494円
年額料金:2832円

ドメイン:30個

 

ミニムもロリポップ!と同様にサテライトサイトの
IPを分散させるために契約します。

ドメイン登録数が最大30個までと制限されているため、

メインサイトではなく、サテライトサイトのドメインを登録
するようにしましょう。

 

さくらのレンタルサーバ(ライトプラン)

さくらサーバー

 

 

初期費用:1029円
年額料金:1543円

ドメイン:20個

 

さくらサーバーもロリポップ!やミニムと同様、
IP分散のために契約するレンタルサーバーです。

 

通常、レンタルサーバーを借りると年に5000円前後かかりますが、
半額以下で1つのIPを確保することができます。

 

>>さくらのレンタルサーバ申し込みはこちら<<

 

ラクサバ(ラクラクベーシック・プラン)

ラクサバレンタルサーバー

 

 

 

初期費用:1540円
年額料金:4940円

ドメイン:20個

 

ラクサバもサクラサーバー、ロリポップ!、ミニムと同様に
サテライトサイトのIP分散用ですが、

年額費用が若干高めなのでサーバー開拓の最終局面で
契約することをおすすめします。

 

>>ラクサバの申し込みはこちら<<

 

エックスサーバー(X10プラン)

エックスサーバー

 

 

初期費用:3000円
年額料金:12000円

ドメイン:無制限

 

エックスサーバーは私たち夫婦のメインサーバーの1つです。
当ブログもこのエックスサーバーで運営しています。

 

他のレンタルサーバーと暮らべて費用は掛かりますが、
高速性、安定性(稼働率99.99%以上)と圧倒的な品質を誇ります

 

年額で1万円と聞くと高く感じますが、1日当たりに直せば
わずか30円程度ですし、

稼ぐサイトは1日に1万円は軽く稼ぎますので、
サーバーがダウンして1日サイトが見られない方がダメージ大です。

 

そのため、他のアフィリエイターさんの評判が良いのもここです。

フレンドサーバーと同じく、稼ぐメインサイトを設置したい
レンタルサーバーです。

あなたの稼ぎが安定してきたら是非検討してみてください。

 

>>エックスサーバーの申し込みはこちら<<

 

ドメインキング(Sプラン)

ドメインキング

 

 

初期費用:1008円
年額料金:4896円

ドメイン:無制限

 

ドメインキングは年額6000円程度で、
ドメインを無制限に登録できるレンタルサーバーです。

 

コスパ自体に問題はありませんが、

ドメインの登録を含めた管理画面が絶望的に使いにくく、
検索して見つかるヘルプも旧バージョンのものが混在しているため、

サポートに連絡しないで使える人は少ないのではないでしょうか…

 

アフィリエイト完全初心者は他のサーバーで慣れてから契約しましょう。

 

レンタルサーバーに慣れて、サーバー開拓が進み、
残りのサービスががもうないという状態で契約することを
おすすめします。

 

>>ドメインキングの申し込みはこちら<<

 

バリューサーバー(スタンダードプラン)

バリューサーバー

 

 

 

初期費用:2160円
年額料金:4320円

ドメイン:無制限

 

バリューサーバーも年額6000円程度で、
ドメインを無制限に登録できるレンタルサーバーです。

 

こちらもコスパは問題ありませんが、
管理画面に癖があります

 

具体的には、ドメインを管理するバリュードメインの方で
ネームサーバーの他にDNSを設定しないと使えないこと、

設定してからサイトが表示されるまでに時間がかかることが
多いことなど、落とし穴がちょこちょこ見受けられます。

 

こちらもレンタルサーバーを初めて使う
アフィリエイト完全初心者は最初のサーバーには避けるべき
でしょう。

 

レンタルサーバーに慣れて、IP分散のために契約したくなったなら、
IP分散サービスよりコスパがよいためおすすめです。

 

>>バリューサーバーの申し込みはこちら<<

 

目次に戻る

 

今回はここまでです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA