smartUp Gestures(スマートアップ・ジェスチャーズ)は
Google Chromeにマウスジェスチャー機能を追加するアドオンです。
マウスジェスチャーの一般的な使い方はFireGesturesの記事と
同じですので、そちらをご覧ください。
私たち夫婦は以前、Google Chromeのマウスジェスチャー
アドオンとして、「crxMouse Chrome Gestures」を使っていました。
しかし、このアドオンはサイト閲覧履歴の収集(トラッキング)
を行っている報告があり、 汗
スパイウエアという評判・口コミがありましたので、
当ブログでは「smartUp Gestures」をおすすめします。
(私もこのアドオンに変更しました)
smartUp Gesturesのインストール
まずは、以下のサイトにアクセスしてください。
>>smartUP Gesturesのインストールはこちら<<
「smartUp Gestures」の行で「+ CHROMEに追加」します。

すると次の画面になりますので、「拡張機能を追加」します。

最後にこの画面がでたら、「DONE」で完了です。

smartUp Gesturesの設定
smartUp Gesturesの設定済みマウスジェスチャの確認と
設定変更を行うには、
Google Chrome画面右上の「三」から「設定」を選びます。

次に、「拡張機能」から「オプション」に進みます。

続いて設定画面左の「Mouse Gestures」に進みます。

次は「Actions」を選びます。

すると、既に設定済みのマウスジェスチャーが表示されます。

以下は、設定済みのマウスジェスチャーです。
よく使われるマウスジェスチャ一覧
ナビゲーション
(次のページに進む)
Forward ・・・・・・・・・・・・・・「右」
(前のページに戻る)
Back ・・・・・・・・・・・・・・・・「左」
(ページを更新)
Reload current tab ・・・・・・・・・「上 → 下」
(キャッシュを無視してページを更新)
Reload current tab without cache・・・「上 → 下 → 上」
タブ
新しいタブ(を開く)
New Tab ・・・・・・・・・・・・・・「下 → 左」
タブを閉じる
Close current tab ・・・・・・・・・・・「下 → 右」
閉じたタブを元に戻す
Reopen Close Tab ・・・・・・・・・・・「下 → 右 → 左」
前(左)のタブへ移動
Switch to left tab ・・・・・・・・・・・「上 → 左」
後(右)のタブへ移動
Switch to right tab ・・・・・・・・・・「上 → 右」
ページ
(ページ)先頭へスクロール
Scroll top・・・・・・・「右 → 上」
(ページ)末尾へスクロール
Scroll bottom・・・・・・・「右 → 下」
次は、設定を解説します。
smartUp Gesturesには初めから多数のマウスジェスチャが
登録されています。
未登録のマウスジェスチャを登録したり、
元からあるマウスジェスチャを変更するときに
以下の設定を行ってください。
(上の初期設定のまま使用する場合、以下の設定は不要です)
設定を変更するには、まず、上で説明した「Actions」の
画面に進んでください。

そこで変更したいマウスジェスチャーにカーソルを当てて、
青い強調状態にします。
ここで、マウスジェスチャーを変更する場合は
青い領域の中央を選択、削除する場合は右上の
「X」ボタンを押します。
なお、×ボタンはマウスカーソルを右上に持ってくるまで
表示されないので注意してください。
初めてのとき、はまりました。笑
最後に、ここに表示されていない新しいジェスチャを作る場合は、
画面左下の「+」ボタンで追加します。
ここでは、「Back(ページを戻る)」の内容を変更する場合を
説明します。その他の2つも同様です。
青い部分の中央を選ぶと次の画面になります。
再び青い長方形の右上の赤丸ペン?を選択します。
(これもマウスカーソルを近づけるまで表示されないです・・汗)

すると、マウスジェスチャーを設定する画面になります。
ここで、お好きなジェスチャーを右クリックしながら
描いてみてください。
描き終わって青色の線が消えると入力したジェスチャーの
頭文字をとったもの(画面の例では、DLU)が表示されます。
これでOKなら、「DONE」で確定します。

すると確認画面が出ますので、確認してOKなら
「SAVE」します。これで終了です

おすすめ設定
こちらに用意した設定ファイルをデスクトップに
保存してください。 「smartup.config」というファイルです。
おすすめです。
そこで右クリックして、「名前を付けてページを保存」してもOKです。
パソコン環境によっては、「.config」の部分が表示されないかも
しれませんが大丈夫です。
安心してくださいね。
続いて上で説明したように、smartUp Gesturesのオプションから
「General(一般)」から「Configuration(設定)」を選んでください。

すると画面右に下の画像のファイル選択画面が現れます。
ここで、自分好みにカスタマイズした内容をファイルに
バックアップすることもできます。

最後に「デスクトップ」から「smartup.config」を選んで「開く」します。

以上で、私たち夫婦と同じ操作のマウスジェスチャになります。
変更後のマウスジェスチャ一覧は以下のとおりです。
機能はマウスジェスチャとホイールジェスチャのみ有効にして
あります(意味が分からなければここはスルーしてOKです)。
(赤字が初期設定からの変更点です)
よく使われるマウスジェスチャ一覧
ナビゲーション
(次のページに進む)
Forward ・・・・・・・・・・・・・・「右」
(前のページに戻る)
Back ・・・・・・・・・・・・・・・・「左」
(キャッシュを無視してページを更新)
Reload current tab without cache・・・「上 → 下」
タブ
新しいタブ(を開く)
New Tab ・・・・・・・・・・・・・・「左 → 右」
タブを閉じる
Close current tab ・・・・・・・・・・・「下 → 右」
閉じたタブを元に戻す
Reopen Close Tab ・・・・・・・・・・・「右 → 左」
前(左)のタブへ移動
Switch to left tab ・・・・・・・・・・・「上」
後(右)のタブへ移動
Switch to right tab ・・・・・・・・・・「下」
ページ
(ページ)先頭へスクロール
Scroll top・・・・・・・「左 → 上」
(ページ)末尾へスクロール
Scroll bottom・・・・・・・「左 → 下」
今回はこれまでです。
千里の道も一歩から。コツコツいきましょう。
はじめまして。
今まで知りたかったことや知らなかったことがとてもわかりやすく書いてあり目からうろこの内容ばかりです。
今回のマウスジェスチャですが、利用する場面が想像できないのですが慣れてきたら必要に感じる機能なのでしょうね。
もしよろしければどのような場面でどのような機能を使うと便利なのか簡単にでも教えていただけないでしょうか?
Malibuさん
初めまして。朝日です。
コメントありがとうございます!
マウスジェスチャーは使ったことがない方には
今一つどこが便利なのかわかりにくいかもですね。
マウスジェスチャーはブラウザの操作をマウスで行いますが、
例えば以下の動作を行います。
1.タブを再読み込みする
2.タブを閉じる
1.ですと、アフィリエイトサイトを作成する場合、
サイトに修正を加えてブラウザで出来栄えを確認する作業を
何度も繰り返したりします。
サイトの修正確認のために、ブラウザで再読み込みをしますが、
毎回、「F5」キーやブラウザの再読み込みボタンを押すのは
かなり面倒になってきます。
そこで、マウスで「しゃっ」っと1秒未満で同じ操作ができると
とても効率が向上します。
2.のタブを閉じる動作も、ある商品についてのサイトを作成する
場合、多数のサイトを調査します。
そのとき、そのサイトをタブでたくさん開くたり閉じたりのですが、
これも多数の繰り返しになりますので、ブラウザの「×」ボタンで
閉じるのはとても大変です。
いかかでしょうか?
少しでも具体的な状況をイメージできましたら幸いです。
なんとなく理解できました(^-^;
きっとそこまで作業が手早くなれば必要な時が来るのでしょうね。
私にはいつ来るのやら 滝汗